1年生活科「むしだいすき」

9月に入り、学校のグラウンドや花壇では、様々な虫の声が聞こえてくるようになりました。
1年生は生活科の学習で虫をつかまえました。虫眼鏡を使って観察をしてみると、同じ種類だと思っていたバッタの顔の形や模様が違っていることに気付き、違う種類のバッタであることが分かりました。
じっくり観察したり、図鑑を読んでどんな家やえさを用意したらいいのかを考えたりしながら、いきいきと活動しています。

5年 国語科「どちらを選びますか」

あるテーマに対して2つの立場に分かれて意見を述べ合い、どちらがより説得力があったかを考えるという学習を行いました。5年生では、「アイスクリームを買うなら、カップがよいかコーンがよいか」「テーブルを置くなら丸か四角か」の2つのテーマで討論会をしました。

  

アイスクリームがテーマのときには、「カップの方がこぼれにくくて食べやすい」「コーンの方がゴミが出ないから環境にやさしい」など互いにたくさんの主張が聞かれました。

テーブルがテーマのときには、「丸の方が、座る人数が限定されないし、どこからでも座れる」「四角の方が広いし、宿題やパソコンをするときにも、机上に物が置きやすい」などそれぞれの立場から意見を述べていました。

 

最後に司会と判定役の子供たちが、どちらがより説得力があったか、自分の意見を述べました。

この学習を通して、自分の立場をより有利にするために情報を収集する力や相手の主張を聞いて理解する力が身に付いたと思います。

運動会の応援練習が始まりました。

9月17日(月)から全校で運動会の応援練習が始まりました。

7月中旬から5年生と一緒に一生懸命に応援合戦の内容を考えたり、マスコットの色塗りをしたりしてきました。全校で応援練習が始まって1週間が経ち、最初の頃に比べて1年生から4年生の前で堂々と指示ができるようになり6年生の成長した姿を見ることができました。残り1週間練習を続け、運動会当日には最高の応援ができることを楽しみにしています。

3年生 ふるさと学習

9月13日(金)に3年生のふるさと学習が行われました。

午前は、富士化学工業と上市町図書館に行きました。富士化学工業では薬の実験をさせていただいたり、図書館では普段は入れない場所を案内していただいたりして、子供たちがとてもわくわくしている様子がみられました。

午後からは、上市中央小学校と白萩西部小学校と合同の班で活動を行いました。一緒に昼食をとり、西中町商店街やカミールの中のお店を回りました。最初は緊張している様子もありましたが、他校の友達とも協力して班活動を行うことができました。

色々な場所でお話を聞いたり、実際に見て回ったりしてたくさんのことを知ることができた一日になりました。

たんぽぽ級 外国語科「行きたい国について紹介し合おう」

外国語科の学習で、行ってみたい国とその理由を友達と伝え合いました。行ってみたい国に「韓国」を選び、チマチョゴリが伝統的な衣装であることやビビンバ、キムチ鍋などの料理について、写真を見せながら英語で伝えました。友達の行ってみたい国の写真や発表にも興味をもって聞いていました。

4年 富山市ガラス美術館・富山市立図書館見学

9月6日に富山市ガラス美術館・富山市立図書館本館へ行ってきました。

美術館では、様々なガラス作品を鑑賞し、感じたことや想像したことを自由に話しました。ガラスは透明で硬いというイメージがあったようですが、鮮やかな色のガラス作品や、様々な形の作品を鑑賞したことで、少し印象が変わったようでした。

図書館では、本の借り方を学んだり、書庫を見学したりしました。対象学年が分かるように本にシールが貼ってあることや、約100万冊の本を所蔵していることなど、初めて知ったことがたくさんあったようです。

5年「終業式 あゆみを渡しました」

今日は1学期の終業式でした。

終業式の後、教室で一人ずつ「あゆみ」を渡しました。

そして、みんなで、1学期頑張ったこと、2学期に向けてレベルアップしたいことなどを話し合いました。

1学期は6年生と一緒に、町児童交流陸上競技記録会や宿泊学習などの行事を頑張りました。また、学習でも、自分の考えを発表するなど意欲的に取り組むことができました。

2学期も高学年として、下級生の手本となれるよう様々な場面で力を発揮してほしいと思います。

 

たんぽぽ級 生活単元「チャレンジ!おいしい野菜を育てよう」調理

学級農園で育てている野菜が毎日のように実をつけています。収穫したナスを使って、「ナスのチーズ焼き」を作ったり、じゃがいもで「いももち」を作ったりしました。苗や種いもを植えた頃から、実ができたら料理を作りたいと楽しみにしていたので、張り切って取り組んでいました。長い夏休みに入りますが、野菜の世話や収穫を無理なく行っていけたらいいなと思います。

 

  

1 9 10 11 12 13 16