カテゴリー: 4学年
4年 白萩西部小学校とのオンライン交流
4年 3学期の係活動が始まりました
4年「すてきな未来へステップアップ!われら陽南かんきょう課」
4年理科「水の3つのすがた」
4年「すてきな未来へステップアップ!われら陽南かんきょう課」
4年生は総合的な学習の時間に環境問題について学習しています。10月25日に、1学期から集めているペットボトルキャップを、「花・sou」の方にお渡ししました。回収を全校に呼びかけたり、回収箱を設置したり、地域の方々に協力していただいたりしたおかげで、たくさんのペットボトルキャップが集まりました。お渡ししたペットボトルキャップは、エコフラポットにリサイクルされるそうです。
また、公民館DEつながるモデル授業の一環として、エコフラポットにパンジーやビオラの寄せ植えを行いました。寄せ植えをしているときの真剣な表情や、完成した時の嬉しそうな表情が、とてもすてきでした。花は、学校前のプールのフェンスにかけられます。ぜひご覧ください。
4年 富山市ガラス美術館・富山市立図書館見学
4年「すてきな未来へステップアップ!われら陽南かんきょう課」
4年生は総合的な学習の時間に身の回りの環境問題について学習し、自分たちにできることを考えています。
7月12日(金)は、資源ごみの回収、リサイクルを行っている(株)アルトへ見学に行きました。リサイクルの仕組みについてクイズを行いながら学習したり、ごみの積み込み方や排出の仕方について実際の車両を見ながら教えていただいたりしました。リサイクルプラントでは、ペットボトルの破砕作業やアルミ缶のプレス作業を見学し、たくさんの資源ごみが集まっている様子にとても驚いていました。
子供たちは、普段はごみとして出しているものが生まれ変わることを知り、学校でもリサイクルマークを探すなど、リサイクルへの意欲を高めていました。すてきな未来へステップアップするために、今後も自分たちにできることを考えていきます。
4年音楽科「ちいきにつたわる音楽に親しもう」
4年生 3校合同宿泊学習
6月6日(木)~6月7日(金)の2日間、呉羽青少年自然の家へ宿泊学習に行ってきました。4年生にとっては初めての宿泊学習で、上市中央小学校、白萩西部小学校と合同で行いました。
1日目は、館内オリエンテーリングや舟作り、池遊び、キャンプファイヤーなどの様々な活動を班の仲間と一緒に行いました。最初は緊張していましたが、他の学校の友達ともだんだんと仲良くなっていきました。
2日目の野外炊飯では、初めて自分たちで火起こしをして焼きそば作りを体験しました。煙で目が痛くなりながらも、みんなで協力して作ったことで、より美味しく感じているようでした。
仲間と協力しながら絆を深め、楽しく有意義に過ごすことができた2日間になりました。