5年「終業式 あゆみを渡しました」

今日は1学期の終業式でした。

終業式の後、教室で一人ずつ「あゆみ」を渡しました。

そして、みんなで、1学期頑張ったこと、2学期に向けてレベルアップしたいことなどを話し合いました。

1学期は6年生と一緒に、町児童交流陸上競技記録会や宿泊学習などの行事を頑張りました。また、学習でも、自分の考えを発表するなど意欲的に取り組むことができました。

2学期も高学年として、下級生の手本となれるよう様々な場面で力を発揮してほしいと思います。

 

5年総合的な学習の時間「あったかハートプロジェクト」

5年生は総合的な学習の時間に、地域の方と交流を深める活動を行っています。

6月27日(木)は、常楽園へ花のプランターを届けに行きました。色とりどりの花を見て、元気になってもらえたらうれしいです。

 

 

6月28日(金)は、長寿会の方々を学校へ招待し、交流会を行いました。初めは少し緊張していた子供たちでしたが、自己紹介やゲームを通して、少しずつお互いのことを知り、緊張がほぐれ笑顔があふれていました。

最後のフリータイムでは、好きなことや将来の夢、昔の陽南地区の話などで大変盛り上がり、あっという間に時間が過ぎたようでした。

    

今後も交流を続けていきたいと思います。

5・6年 宿泊学習

6月25日、26日に5・6年生の宿泊学習が行われました。1日目は、「野外炊事」を行いました。班ごとに野菜の大きさ、お米の硬さが違い、それぞれのよさがあるカレーライスができました。その後、班のみんなで相談し、「森の遊び場」を作り上げました。休憩所やブランコ、滑り台等様々な遊び場を作り、楽しむことができました。

2日目は、「来拝山登山」に挑戦しました。みんなで協力し合って、最後まであきらめずに山頂を目指して登りきることができました。登頂した子供たちの顔は達成感に満ち溢れていました。この宿泊学習での経験を忘れずに今後の行事や学校生活に活かし、陽南小学校のリーダーとして活躍してほしいと思います。

5年理科「メダカの卵が産まれたよ」

5年生は理科でメダカを飼育しています。

5月の終わりにメダカが届き、産卵を楽しみにしていた子供たち。

先週、水草に卵がついているのを発見!今日は解剖顕微鏡を使って、卵を観察しました。

目玉がはっきり見える卵や血液が流れている様子が見られる卵もありました。子メダカがかえるのを楽しみに、観察を続けたいと思います。

 

5年総合的な学習の時間「あったかハートプロジェクト」

5年生の今年の総合的な学習の時間は、地域の方と交流を深める活動を行います。

今回は、柿沢公民館と長寿会の方々と一緒に駐車場横の花壇に苗を植えました。

苗植え穴掘り器の使い方を教えてもらったり、楽しく会話をしたりしながら、和気あいあいと活動する様子が見られました。

 

 

次回は、長寿会の方々を学校へ招待し、交流する予定です。たくさんの方に「あったかハート」が届くよう、活動を頑張ります!

5年生家庭科「お茶を入れよう」

5年生になり新しく始まった家庭科。興味津々の子供たちです。

ガスコンロの正しい使い方を知り、家族の団らんとお客様をもてなすためのお茶の入れ方を実習しました。

ガスコンロややかん、急須、湯飲み茶わん、茶たく等、初めて使う子供たちもいたようです。

自分たちで入れたお茶は、少し苦かったようですが、美味しくいただくことができました。

  

「♪夏も近づく八十八夜・・・」 5月1日は立春から数えて八十八夜です。ぜひ、家族で新茶を楽しんでみてはいかがでしょうか。

  

1 2