3年社会科 消防署見学

11月12日(火)に社会科の学習で上市中央小学校、白萩西部小学校と一緒に魚津消防署に見学に行ってきました。様々な種類の消防車を見せていただいたり、救急車の中に入らせていただいたりと、とても貴重な経験をすることができました。また、実際にホースを持たせてもらい、「消防士さんはこんな重い物を軽そうに持っていてすごい」と驚いていました。見学に行って学んだことをこれからの社会科の学習に生かしていきたいです。

 

3年理科「種のプレゼント」

理科の学習で育てていたホウセンカとヒマワリの種をたくさん収穫することができました。収穫した種をどうするか話し合い、1・2年生にプレゼントすることにしました。それぞれの種を、折り紙で作った袋に入れて、同じ団の友達にプレゼントしに行きました。1・2年生が喜ぶ姿を見て、「喜んでくれて嬉しかった」「春になったら植えてほしいな」など、3年生も嬉しい気持ちになりました。

3年生 ふるさと学習

9月13日(金)に3年生のふるさと学習が行われました。

午前は、富士化学工業と上市町図書館に行きました。富士化学工業では薬の実験をさせていただいたり、図書館では普段は入れない場所を案内していただいたりして、子供たちがとてもわくわくしている様子がみられました。

午後からは、上市中央小学校と白萩西部小学校と合同の班で活動を行いました。一緒に昼食をとり、西中町商店街やカミールの中のお店を回りました。最初は緊張している様子もありましたが、他校の友達とも協力して班活動を行うことができました。

色々な場所でお話を聞いたり、実際に見て回ったりしてたくさんのことを知ることができた一日になりました。

3年総合的な学習の時間「1学期に調べたことを発表しよう」

3年生は総合的な学習の時間に、陽南校区の歴史や文化について調べる活動をしています。この日は、1学期に町探検に行ったり、お家の方にインタビューしたりして調べたことをまとめ、4年生を招待して発表会を行いました。分かりやすく説明するために発表の文章を考えたり、スライドを作ったりしながら一生懸命準備し、大きな声で発表することができました。

3年生社会科「ささら屋工場見学」

社会科の学習として、ささら屋立山本店へ工場見学に行ってきました。工場を案内していただき、様々な機械を通ってせんべいが作られていく過程に興味津々の子供たちでした。また、事前に考えてきた質問を積極的に行い、1日にたくさんのお米が使われていることや衛生面にとても気を付けていること、「お客さんにせんべいを美味しいと言ってもらいたい」という思いでせんべいを作っていることなどを知ることができました。

見学の後には、せんべいの手焼き体験をしました。焼きたてのせんべいを食べ、「美味しい」と喜んでいました。

3年音楽科「初めてのリコーダー」

音楽科でリコーダーの練習を始めました。授業が始まる前から「早く音を出してみたい」と、初めての楽器にわくわくしている子供たちでした。指の位置を覚えたり、息の量を調節したりすることが難しいようでしたが、授業の最後にはみんなできれいな「シ」の音を出すことができました。

1 2