2年生活科「生きものと友だち」 2025年7月14日 陽南小学校 2学年 2年生は、生活科で町たんけんをしたときに、学校の周りで、モンシロチョウ、トンボ、アメンボ、おたまじゃく等、たくさんの生き物を見付けました。子供たちは、学校の駐車場の横で見付けたおたまじゃくしが気になり、数日後もう一度探しに行きました。興味深くおたまじゃくしの姿を観察し、よく見ると体から手や足が出ていることに気付いていました。
2年生活科 町たんけんに行こう 2025年6月27日 陽南小学校 2学年 2年生は生活科で「町たんけん」を行いました。1回目は女川、2回目は舘、3回目は柿沢地区に出かけ、それぞれの場所で「すてき」や「ふしぎ」なところを見付けました。今まで行ったことのない場所もあったようで、新たな発見をしたりいろいろな生き物を見付けたりしていました。
2・3年生 「常楽園」プランターの贈呈 2025年6月25日 陽南小学校 2学年, 3学年 陽南小学校の校区にある「常楽園」さんにプランターを届けました。2・3年生がペアになり、協力して花の苗を植えました。どのペアも一つ一つ心を込めて丁寧に植えていました。その後、3年生が「常楽園」に行き、学校の代表として、常楽園の方にプランターを渡しました。たくさんの方々が玄関に出てきてくださり、直接触れ合うことができて子供たちも嬉しそうな様子でした。
2年生 3校合同学習 2025年6月17日 陽南小学校 2学年 2年生の3校合同学習が上市中央小学校で行われました。午前中は、2クラス合同で体育の学習をしました。広い体育館で、走る運動やフラフープくぐりをした後、マットで前回りや後ろ回りの練習をしました。その後、各教室で他校の子供たちとグループごとに給食を食べました。初めは緊張気味だった子供たちも昼休みには、上市中央小学校や白萩西部小学校の友達と一緒に話したり廊下を歩いたりする姿が見られました。午後は、「夢の給食メニューを考えよう」というテーマでグループの友達に自分が考えた給食メニューを紹介しました。帰りには、元気に手を振り、「また会おうね。」と言葉をかけ合っていました。
2年生わたしたちの野菜ばたけ 2025年5月21日 陽南小学校 2学年 2年生の生活科では、子供たちが野菜畑を作り、野菜の苗を育てています。校務助手さんに畑作りのやり方を教えていただき、土を掘り起こしたり、マルチをかけたりしました。自分たちで選んだナスやキュウリの苗とミニトマトの苗2つずつを畑に植えました。毎日、世話を続けていく中で、いろいろな気付きや発見をし、野菜作りに意欲をもって取り組んでいってほしいと思います。
2年ふるさと学習 2025年5月9日 陽南小学校 2学年 2年生のふるさと学習では、陽南小学校、白萩西部小学校、上市中央小学校の2年生と一緒に大岩山日石寺へ行き、石仏や六本滝の見学をしたり、草花遊びをしたりしました。ボランティアガイドの方のお話を熱心に聞き、見付けた草花を見せ合ったり、迫力ある石仏や六本滝に驚いたりする姿が見られました。お昼はグループごとに宮川小学校でお弁当を食べ、午後からは富山地方鉄道に乗車し、車窓からの景色を興味深そうに眺めていました。上市町の魅力をたくさん知ることができた1日でした。
2・3年生「みんなで決めた学級目標」 2025年4月30日 陽南小学校 2学年, 3学年 今年度から複式学級となり、クラスの人数が増え、子供たちは休み時間や給食の時間に楽しそうに遊んだり話したりしています。今年度の学級目標は、2・3年生の子供たちみんなで話し合い、「みんなでチャレンジ えがおいっぱい たすけあおう」に決まりました。「みんなで」、「えがおいっぱい」、「たすけあおう」という言葉に子供たちの思いが込められているように感じます。みんなで決めた学級目標を1年間大切にしていきたいと思います。
交通安全教室 2025年4月15日 陽南小学校 1学年, 2学年 4月15日(火)に1・2年生が交通安全教室を行いました。上市警察署大岩駐在所巡査部長さんから、安全に横断歩道を渡るために気を付ける3つのことを教わりました。その後、安全に気を付けながら歩道を歩いたり、横断歩道を渡ったりする練習をしました。「足で止まる」「目で安全確認」「手を挙げる」の3つの約束をしっかり守りながら歩くことができました。これからも交通安全教室で教わったことを守り、安全に毎日の登下校をしてほしいと思います。
2年 箱の形を調べよう 2025年3月19日 陽南小学校 2学年 算数科の学習で、直方体や立方体について学習しています。家庭にあるお菓子等の箱を調べたり、画用紙や工作用紙で箱を作ったり、粘土と竹ひごで頂点や辺に着目した形を作ったりしました。体験的な活動を多く取り入れることで、箱の構成についての理解が深まってきました。 この1年間、様々な学習に意欲的に取り組んできました。「3年生になったら、割り算をがんばりたい」と来年度の目標を口にしている子供もいました。
2年 算数「分数」 2025年2月25日 陽南小学校 2学年 2年生の算数科では分数の学習をしています。正方形の折り紙や、長方形の紙、円形の紙、紙テープを二分の一や三分の一、四分の一と同じ大きさに分ける活動を通して、分数の理解を深めています。三分の一は二分の一や四分の一より難しいことに気付いたり、八分の一や十六分の一、五分の一など、折り紙を基に様々な分数を見付けたりしています。